定期更新の模様シリーズ。今週の模様は「ドキドキ」です。新しいことを始めるときの緊張感を、というお題でお願いしました。何かにつけてすぐ手を抜きたがるぼくにとって、毎週更新する取り組みを始めるのはけっこう勇気のいることでしたので。

下記はデザイナーさんから。
「僕の「ドキドキ」は、尖ったカタチがいろいろな色彩で絡み合ったり混ざり合ったり。不安とワクワクという反するものを連続するパターンで表現しました」

新しい時代の始まりもドキドキ、ワクワクしながら楽しんでいきましょう。

ゴールデンウィーク、10連休ともなればみなさん思い思いに楽しまれたことと思います。住んでいる北杜市にもたくさんの人が訪れ、普段以上ににぎわっていました。ぼくは一度行ってみたかった益子の陶器市に行ったり、東京から来てくれた友達と一緒に北杜を満喫したりしました。

が、それ以上にやると決めていたことがありました。”身の回りと自分の中のシステムを整える”ことです。

引っ越して、独立をして、「装いにまつわる、デザインとものづくりの価値の発見」というコンセプトを見つけ、進んでいく道がぼんやりと見えてはいるものの、あと一歩本気でアクセルを踏み込めていない感覚がありました。肝心なところで熱が込められない、頭の中にモヤがかかってしまう、どうにもやりきれない状態を脱するための一番のポイントが、“身の回りと自分の中のシステムを整える”ことではないかと考えていたのです。“身の回り”とはもちろん、自分の生活環境のこと。“システム”とは比喩的な意味はなく、“お金”と“時間”の管理体制のことです。

“お金”と“時間”は、何をやるにしても必要で、かつ限りのあるリソースです。人に雇われるならいざしらず、自分で生計を立てていこうと思うとき、この2つをきちんとコントロールできていないと本当の勝負はかけられないようです。コントロールできていない状態は、目隠しして、ハンドルを握らずに車の運転をするような感覚に近いかもしれません。それでもワイルドに乗り切っていく人たちもいます。けれど、そういうやり方の先に“ぼくが求める幸せの形”がないことだけははっきりしていました。

これはここ10年くらい継続して考え続けてきた課題でした。連休中、一人になり、頭の中に積み重なった「今持っているもの」や「これから必要なもの」、「やるべきこと」などをずるずるとひっぱり出し、ホコリを払って、然るべき場所に並べました。しっかりと向き合う時間をつくったことでかなり良いところまで組み立てられた気がします。2つを管理する仕組みをつくり、きちんと回せると、そのときその瞬間の今やるべきことにきちんと集中できるようになります。これはこの先もずっと支え続けてくれる大切な土台です。

庭の土は耕されました。これからは種を蒔き、芽を育て、大きな実りに向かっていくときです。さぁて、装いの庭にはどんな植物が育っていくでしょうか。

今週から毎週装いの庭のTwitterとFacebookのカバー画像を更新していきます。

今週のお題は「渓流」でした。

最近、周りで釣りをやる人が増えてきています。お願いしたデザイナーさんもたいそう釣り好きらしいので、このお題にしました。魚の一匹くらい描いてくるかと思いきや、上がってきたのがこの模様。魚の泳いでる様、水面のゆらめき、自然の中の表情をシンプルな線で描きながら、広がりもある。いつまでも眺めていられる「渓流」です。

富士吉田⇔北杜の二拠点生活を3月末で終え、4月からは北杜市の自宅で仕事をしています。今は今年の決まっている仕事の見通しを立てつつ、装いの庭の今後の活動に向けていろいろと仕込み中。やりたいことはいくつかあるけど、いかんせん資金が極少なので。何からどう形にしていこうかと企んでいます。もう少ししたら発表もできるかな。

自宅での仕事でどこまで集中力が持つか、不安もありましたが、蓋を開ければすこぶる快調です。思えばこの環境をずっと求めていました。きっかけは決して前向きなものではなかったけれど、結果は悪くありません。

装いの庭は、時間をかけたおかげでアイデアがいい具合に醸されてきています。今年は収益モデルをきちんと作ることが目標。ようやく芽が出るか!?

装いの庭で何をしようか、というのはとてもふんわりとした状態でスタートしました。まずは生活を落ち着けて、できるペースを掴んで、少しずつ形にしていこう。そんな気持ちでの独立でした。ずいぶんなめたやつだと思われるかもしれません。実際甘かったかもしれませんが、いままで何をしたいの? と聞かれてもきちんとした言葉にせず、もごもごしていました。

ちゃんと向き合いたかったというのはあります。焦って安易に決めたくもありませんでした。腑に落ちるところまで時間を使おうと思っていました。この先、10年、20年と続けていくつもりの活動なので。で、その「何をするのか?」という答えが先日、ぽんと浮かんできました。それがこの言葉です。

「装いにまつわる、デザインとものづくりの価値の発見」。

一応、専門教育を受けていますし、ものづくりの現場も人よりずっと見てきました。その中で感じたのは、デザインやものが出来上がるまでのおもしろさと、普通の人が触れられる情報の間にある大きなギャップです。例えば、それは「一着一着丁寧に縫っています」みたいな表現に感じてしまうのですが、なんだかなぁ、と思ってしまうんです。作り手一人ひとりの努力や苦労、才能が“それっぽい”言葉に包まれて輝きが鈍ってしまってはいないでしょうか。

装いの庭では、自分の視点を大切に、「装いにまつわる、デザインとものづくりの価値」を掘り下げて、たくさんの人に「発見」してもらえることをしていきます。

そういうわけでほったらかしだったこのサイトも少しずつコンテンツを増やして行く予定です。ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いします。

ハタオリマチのクリスマス、終了しました

ハタオリマチのクリスマス、無事に終了しました。初めての、そして、ちょっと急な企画にも関わらずこういう形になったのはちょっとした奇跡だと思います。

参加してくれた出店者のみなさん、ご協力いただいた地域のハタ屋さん、装飾チーム、この機会をくれた富士吉田市役所のみなさん、一緒にイベントを作ってくれたチームハタフェス(定住促進センターの赤松くん、BEEK土屋さん)に心から感謝です。中でも一番の奇跡はBeautiful Hummingbird&tico moon影山さんが出演してくれたことでしょう。二組ともこのシーズンは特にひっぱりだこのミュージシャンですし、24日には自主企画のクリスマスコンサートが控えている中、来てくださり本当にありがとうございました。

イベントにはご年配から小・中・高校生まで地元の人が足を運んでくれていたのが印象的でした。そして県外から遊びに来てくれた知人・友人のみなさんも。どうなるかわからないというのが正直なところだったのですが、思いの外たくさんの人に来ていただけました。

フォトスポットのプレゼントボックスをつくったり、ラッピングペーパーをつくったり新しいことをいろいろ試せておもしろかった。黒板当番のグッズもおかげさまで大好評。楽しい時間でした。みなさまどうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください。Merry Christmas!

ハタオリマチのクリスマス、終了しました

好きなことだけやって生きていく

今まで、働くモチベーションは目の前の課題とか困っていることに対して、なんとかしようと思うところにあった。

仕事というのは誰かのためになることをするのがよいと思ってた。

でも、近ごろは考えを改めるような出来事がよく起こる。書いたようなことはもちろん大切だけど、それ以上に良いものをつくることに純粋になることを求められる。

好きなことだけやって生きていく。というと耳触りはとてもよいけど、本当の意味で純粋になるのはとても難しい。

好きなことだけやって生きていく

セルフレジのギャラリー兼ショップという形

商いのもっとも基本的な形は「モノを仕入れて(あるいは作って)売る」ことだと思っている。働き方が多様化し、それに伴って仕事も多様化して、何で飯を食うのかの選択肢は無限に近いくらい幅広くなってきた。企画とかプロデュース業みたいなところでご飯を食べさせてもらっている立場でいうのもなんだけれど、それでもできるかぎり複雑なことはせず、基本に近いところにいたいなぁという気持ちがあり、自分にできそうな物販の形を探したりもする。

今日、セルフレジのギャラリー兼ショップという形をふと思いついた。

イベントの企画をやっていることもあってか、場所の活用方法の相談を受けたことが何度かある。自分でお店をやるとしたら? ということを考えたことも何度もある。だいたいネックになるのは売上と販売スタッフの人件費の不均衡だ。特にギャラリー兼ショップという業態の場合、売上だけでスタッフの人件費と家賃をまかなうのはなかなか厳しい。そして経営する側はスタッフに他の仕事と兼用をさせることになる。そんなとき、集中力を削がれる大きな要因のひとつがレジ業務だ。これを自動化するのはありなんじゃないかと思った。

調べてみたところ、コンビニやスーパーではレジ自動化の流れが進んでいるようだ。自動販売機や駅の自動改札も先例だろう。こういうのはたくさんの人を効率的に捌くための仕組みで設備にかけるお金も大きいが、今はタブレット端末やモバイル決済の端末が進化してコストがかからなくなってきた。売上から手数料は引かれるけど、固定の人件費に比べれば微々たるものだろう。

まだ妄想の段階でしかないのでうまくいくかはわからないが、それでも試してみたい。

セルフレジのギャラリー兼ショップという形