5周年

年度末。つい昨日まではいろんな締切を背負っていて、しかもそれがあまり得意ではない仕事だったものでなかなか重たい日々でした。

それも今日でひとまず納め、まぁ、なんとかなったかな、というところ。

先日25日で山梨に越してきて5年が経ちました。いろいろなことがあり、あっという間に過ぎた5年。やりきった達成感よりは思うようにいかない悔しさや辛さの色のほうが濃いように思っています。けれど、知らない土地でまったくの0から何かをやろうと思ったら、こんなものでしょうね。

ただ、悔しさや辛さから逃げなかったおかげか、少しずつやりたいことができる環境になってきています。来年度の予定も順調に埋まってきているし、それに伴って新しい仲間を迎えます。事務所スペースをちゃんとつくり、本格的に事業としての形を作っていくのが次の目標。この先は楽しくなりそうな予感がしています。

新年度はスタートダッシュが大事になりそう。スムーズなスタートができるように入念な準備をしていくつもりです。

5周年

手をのばす先には北極星

テレワークやリモート会議が当たり前のようになってきた世の中だけれど、直接会うからこそ生まれるもの、伝わるものは、やっぱりある。

先日、「いろんな手」の打ち合わせで久しぶりにtapiiriを訪ねた。

tapiiriは有泉紗矢佳さんが営む手仕事雑貨のお店。自宅の庭の片隅に小屋を建て、小さな規模でやっている。暮らしぶりがとてもすてきで、郊外の住宅地でひっそりと、でもしっかりと自分たちの“らしさ”を持って暮らしているのが伝わってくる。

ご主人はかご編み作家・Basket Moonの有泉真治さん。もともとは企業に務めていたそうだが、数年前に一念発起して、この道を選んだ。すごい覚悟だ。

うれしかったのは、二人がこの「いろんな手」のことを終始、ワクワクするね、楽しみだね、とおおいに期待を膨らませてくれていたことだ。

それはこちらが思っていた以上のことだった。自分たちのある意味勝手な思いつきに、そこまで期待を寄せてくれるなんて。関わってくれる二人の姿に心が温かくなった。

そのときに思ったんだ。お金や規模の成功以上に、この時間、この温度こそ見失ってはいけないことだって。

ぼくにとって「いろんな手」はそれを見失わないための北極星のような取組になるんだろう。

手をのばす先には北極星

holo shirts.×HADACHU ORIMONO|普段着のシャツとカラフルネクタイ

2021.2/15更新:
新型コロナウイルスの感染対策を十分に行って上で、日程を3月13日(土)・14日(日)にして開催することを決定しました。

1時間に2組までの予約優先でご案内させていただきます。ご希望の方は来場日時を下記メールまでお送りください。
info@hadachuorimono.jp

来店時にはマスクを着用した上で、手指の消毒にご協力ください。

12/9更新:
山梨県東部地域での新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、開催を延期することにいたしました。開催時期は感染の状況を見ながら判断いたします。
楽しみにしてくださっていた方には申し訳ありませんが、実現を楽しみにしていただけましたら幸いです。

山梨の織物産地と関わるようになってから4年。いつかやりたいと思っていた企画が実現します。

カラフルでポップな着けていて楽しくなるネクタイをつくる羽田忠織物のアトリエショップでオーダー専門のシャツ屋・holo shirts.のオーダー会を行います。

羽田忠織物のショップには壁一面に色とりどりのネクタイがずらりと並びます。この場所を初めて訪れたときから、holo shirts.の提案する、日常に馴染む普段着のシャツがぴったりじゃないかとずっと思っていました。

当日はシャツの生地も形も、それに合わせるネクタイも、すべて選びたい放題です。選択肢が多すぎて迷ってしまうかも? ご心配なく、2日間の日程はholo shirts.の窪田さんもお越しくださり、着こなしのアドバイスもしてくれます。

オーダーできるシャツの小さなものは女性でも着られるサイズになっています。

モノが生まれる場所での買い物は、丁寧なコミュニケーションから生まれるゆっくりとした体験。

お金を使うことを消費・散財というけれど、この体験はきっと豊かな暮らしへの投資と感じてもらえるはずです。

みなさまのお越しをお待ちしています。

holo shirts.×HADACHU ORIMONO|普段着のシャツとカラフルネクタイ

日時: 12月19日(土)・20日(日) 11:00〜17:00

場所:
(有)羽田忠織物 HADACHU ORIMONO
山梨県富士吉田市上暮地3-7-26
0555-22-4584

holo shirts.×HADACHU ORIMONO|普段着のシャツとカラフルネクタイ

いろんな手|AND WOOLと装いの庭が伝える、人の手から生まれるモノやコト

静岡県島田市にある「AND WOOL」の村松啓市さんと新しい取組を始めます。タイトルは「いろんな手」。

いろんな手は、ニットを中心に毎日の生活が「ちょっと豊かに」なる暮らしを提案する【AND WOOL】と、「装いに芽吹きを」をテーマに産業と作り手をつなげる【装いの庭】の合同プロジェクトです。作家、農家、お菓子屋など、ぼくらの周りにいるすばらしい作り手たちのモノやコトを紹介するべく企画が立ち上がりました。

専門学校の尊敬する先輩でもある村松さん。「何か一緒にできたらいいね」という彼の声掛けで、はじめはお店で小さなマーケットをやろうというところからスタートしました。

話していく中でやはりコロナウイルスの問題があり、リアルな場所で届けられることが一番だけど、他の伝え方も考えておこうと彼らが運営するオンラインショップやメディアへの掲載記事とも連動させる形が決まっていきました。

これはぼくらが大切にしたい世界を打ち立てる活動だと思っています。取組の中で生まれるさまざまな出会いをとても楽しみにしています。

イベントその1:AND WOOLで作り手たちのマーケットを開催

2月27日・28日の二日間、AND WOOLに8組の作り手が集まり、販売やワークショップを行います。

(※今回のイベントは、新型コロナウイルス感染防止のための対策を十分に行い開催します。ご来場される皆様、ご協力・ご対応を何卒よろしくお願い致します。)

日程:2021年2月27日(土)、28日(日)

営業時間:11:00−19:00

場所:AND WOOL 店舗(静岡県島田市湯日1124-1)

参加ブランド:
つづり舎
カメリアニコティー
露月
Basket Moon
HERB STAND
kinari woodwork
tapiiri
Tinytot room

イベントその2:AND WOOLのオンラインストアでも同時販売

店舗で開催するイベントに先行して、参加ブランドの作品・製品を、AND WOOL 公式オンラインショップで販売します。イベントにお越しいただくことが難しい皆様、ぜひオンライン販売会をご利用ください。

開催期間:2021年2月19日(金)-3月5日(金)

販売サイト:AND WOOL 公式オンラインショップ

参加する作り手たちのご紹介はAND WOOLが運営するWEBメディア「AND MAGAZINE .JP」にて綴られていきます。ぜひこちらもチェックしてみてください。

【AND WOOL】https://www.andwool.com/
【AND MAGAZINE .JP】http://andmagazine.jp/
【装いの庭】https://yosowoigarden.com/

いろんな手|AND WOOLと装いの庭が伝える、人の手から生まれるモノやコト

1月・2月の氷室どよう市

1月・2月の氷室どよう市は新型コロナウイルス感染拡大を考慮しお休みいたします。

政府が発令した緊急事態宣言には、「不特定多数が集まるようなイベントは、人と人との接触機会が多いこと、飲食につながる場合が多いことなどから、特別な対応が必要」と記載されています。

また、富士吉田市を含む富士北麓地域でも「新型コロナウイルス感染拡大警報」が発表されています。

これらを考慮し、1月と2月については開催を控えることとしました。

3月の開催は状況次第ではありますが、なるべく行う方向で考えています。終息まで行かずとも、みんなが穏やかに顔を合わせて気晴らしできるくらいには落ち着いていることを切に願います。

1月・2月の氷室どよう市

2021年の抱負

ぼくが個人として何を目指しているのか、少し書いておこうと思います。

誤解のないように、あくまで個人。装いの庭の目標は「繊維産業を未来につなげること」です。

個人の目標はだいぶ具体的で、「9ヵ月働いて年収300万」なんですよね。ぼくはこれを繊維産業を未来につなげる活動の中で実現したい。

この目標が高いのか低いのか。とらえ方はさまざまです。

一昨年まではなかなか高い目標でした。
昨年の1年間でかなり具体的になってきました。
今年は実現に向けて動き出せるかもしれない。
そう思えたからここに書くことにしました。

年収300万で十分というのは、20代の頃からずっと思っていたことで、良いと思える生活をどれだけ思い描いてもそれ以上の金額になりませんでした。

その代わり、本当の豊かさとはなんなのか、というのをずっと探していました。そんな中で出会ったのがヴィパッサナー瞑想です。この修業法を知ったときに300万の目標年収に3ヵ月の自由な時間が追加されました。

繰り返しますが、これはあくまで個人としての目標の宣言です。3ヵ月の休みが社会からの現実逃避やただの甘えなのかどうかは、9ヵ月の働きで、この文章を読んだそれぞれの人が判断してください。精神的な豊かさの追求がだいぶメジャーになってきたとはいえ、こういう価値観が受け入れられることばかりではないでしょうから。

2021年の抱負

富士吉田市庁舎の壁画

富士吉田市役所の壁画が鈴木マサルさんデザインの絵にリニューアルされました。

BEEK・土屋さんの投稿が伝えたいことがよくまとまっているので転載。

「住んでいる人たちは気づいていないかも知れないけれど、富士吉田はすでに大きく変わり始めています。変わってきたからこそ、こういうイラストがこの場所に描かれることを許されたのだと思っています」

式典の中で鈴木マサルさんが言った言葉です。

今回の壁画は、去年の「ハタオリマチのクリスマス」のときにトークイベントをセッティングし、その後もチーム・ハタフェスでいろいろと市役所の人の相談に乗り、実現となりました。

それを受けての「いまの富士吉田だから実現できた気がする」はグッと来るものがあります。

富士吉田市庁舎の壁画

山梨の生地展を終えて

少し時間が空いてしまいましたが、11月29日〜12月4日に開催した山梨の生地展終了しました。お越しくださった方、ご協力いただいた方、気にかけてくださった方、ありがとうございました。

滞在した2日〜4日の間で、久しぶりの人が来てくれたり、今までゆっくり話すことのなかったタイプの人と話せたりして、とても良い時間を過ごすことができました。

東京は新しいことに挑戦するプレイヤーがたくさんいる感じ。いくつかヒントももらえ、楽しい日々でした。

そして、小さい規模の生地展は意外と需要ある。大きな数字にはならないかも知れないけれど丁寧に紡いでいけば活路はあるんじゃないだろうかという予感は抱けました。

この先どういう世界になったとしても、身にまとうものは必要で、長い時間をかけて積み上げてきた創意工夫はとても価値あるもの。多様なおもしろさを見つけてもらえる機会をもっともっと作りたいなと、気持ちを新たにすることができました。

テキスタイルのコンバーターを夢見て産地入りした森口さんはこれがデビュー戦。

正直に言えば、まだまだだなぁ、と思いつつ、こういうのは一歩踏み出してからが本当の始まりです。何を感じ、どう進むのか、本人が何かを掴んでいることを願うばかりです。

また何か行う際には、どうぞよろしくお願いします。

山梨の生地展を終えて

花と夢の調べ

なんとなく音楽の話。

空間を作るときにはよく音楽をイメージの頼りにしています。特定のミュージシャンの曲を頭の中で再生し続けているとブレなくていいんですよね。

イベントを作るときにも、お店を作るときにも、なんとなく音楽のイメージはあって、その場所で流すプレイリストを作るのは楽しい作業のひとつです。

最近はサブスクリプションによって、プレイリストを作りやすくなりました。といっても、定額の支払いを避け続けて、導入したのはつい最近のことですが。

Apple Musicのプレイリストでたまたま見つけたのが「花と夢の調べ」。魅力的なタイトルに惹かれて聴いて知ったのが姉妹のピアノ連弾ユニット〈Kitri〉でした。

コトリンゴさんと大橋トリオさんの中間くらいのほどよい緊張感と心地よさ。ずっと耳に残るメロディーラインがツボでした。きれい。

もう一人いいなと思って何度も聴いたのが〈藤原さくら〉さん。

ノラ・ジョーンズか? と思わせるようなスモーキーな歌声が温い。楽曲の幅が広く、いろいろな表情を見せてくれる。PVやライブの映像の中で、のびのびと、時にシリアスに歌い上げる姿がキュートです。

音楽は大事にしているけど、新規開拓はちょっと苦手。そんな中で見つけた最近のヒットでした。

花と夢の調べ

11月のどよう市

11月のどよう市もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

今回は初出店の方が4組。富士吉田のお隣西桂町で季節感や目で見て楽しい野菜を農薬・化学肥料を使わずに育てているわっぱファームさん。山梨市でぶどう・キウイなどの果樹園をしている678Graperyさん。FUJIHIMUROの建物のリノベーションを設計した設計士の中川くん。新聞を読んで出店の連絡をいただいた陶芸家の岡さん。

都留文科大学の学生サークルSowersには大学1年生の若手(18才!)の子たちも参加してくれ、また少し輪が拡がりました。ゆるやかに、おだやかに地域でなにかやりたいと思う人が集まる場所になっていければいいなと思っています。

12月のどよう市はholoshirts.さんの受注会とハタオリマチのクリスマス開催のため、お休みです。

そして、迷っていた1月・2月の冬期開催。出るよって言ってくれる方が何人かいらっしゃったので決行することにしました。1月・2月・3月はFUJIHIMUROのギャラリー内で展示も予定しています。こちらも合わせてお楽しみください。

11月のどよう市